NEW! 0000年00月00日 |
<サンプル※消さないでください>見出しが入ります。ダミーテキストテキスト 本文がはいります。ダミーテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
---|---|
2020年2月13日 | タウンニュースに記事掲載されました。 済生会横浜市東部病院にインタビュー 認知症の早期発見と予防策は(タウンニュース鶴見区版HP) |
2020年3月4日 | 横浜市会 令和2年度予算特別委員会 医療局関係の質問に立ちました。動画もご覧ください。 横浜市会インターネット中継~東みちよ 1市民病院におけるがん患者への支援 2市内医療機関の看護職員の確保支援 3サルビアねっと 4市民病院の感染症対策 5認知症対策 |
2020年3月6日 | 横浜市会 令和2年度予算特別委員会港湾局関係の質問に立ちました 横浜市会インターネット中継~東みちよ 1東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた物流の取り組み 2クルーズ客船による市内経済活性化 3大黒ふ頭における完成自動車取り扱いの機能強化 4横浜港における海上清掃 5生物共生型護岸の整備 |
2020年3月10日 | 横浜市会 令和2年度予算特別委員会 子ども青少年局関係の質問に立ちました 横浜市会インターネット中継~東みちよ 1新型コロナウイルス感染症対策 2令和2年度こども青少年局予算案 3保育・教育の質向上の仕組みづくり 4保育士確保 5児童虐待対策 6児童虐待予防に向けた子育て家庭を孤立させない取り組み 7ひとり親家庭への支援 8少子化社会における子育て支援 |
2021年3月1日 | 横浜市会にて、ごみ問題、プラスチック問題を問う! 令和3年予算特別委員会 資源循環局関係(横浜市会インターネット中継) |
2021年3月3日 | 横浜市会で地球温暖化対策、下水道事業における国土強靭化を問う! 令和3年予算特別委員会 地球温暖化対策統括本部・環境創造局関係(横浜市会インターネット中継) |
2021年3月5日 | 横浜市会で行政のデジタル化、風水害対策について問う! 令和3年予算特別委員会 総務局関係(横浜市会インターネット中継) |
2021年3月9日 | 横浜市会にて、女性支援策ほか「政策」を問う! 令和3年予算特別委員会 政策局関係(横浜市会インターネット中継) |
2021年4月15日 | 育ち盛りの子どもたちを応援(タウンニュース記事掲載) 一緒に食べ、学ぶ中学校給食 |
2021年5月28日 | 横浜市会にて、経済再生、ワクチン政策、女性支援など、市長に問う! 令和3年第2回定例会一般質問(横浜市会インターネット中継) |
2021年06月17日 | 前へ。経済再生と女性支援(タウンニュース記事掲載) 市長へ問う!横浜市会の一般質問から 市政報告みちよレポ【11】 |
2021年08月05日 | 高齢者の災害時支援(タウンニュース記事掲載) 災害時に、誰一人取り残さない 市政報告みちよレポ【12】 |
2021年10月11日 | 横浜市会にて、道路政策を問う。環状南線から橋梁、自転車専用道路、個通安全、流域治水まで 決算第一特別委員会(道路局関係) |
2021年10月13日 | 横浜市会にて、教育政策を問う。中学校給食、学校のコロナ対策、ヤングケアラー支援など 決算第一特別委員会(教育委員会関係) |
2021年10月21日 | 横浜市会にて、経済政策を問う。中小企業のコロナ対策、女性支援、脱炭素化の補助、経済安全保障など 決算第一特別委員会(経済局関係) |
2022年1月01日 | <令和3年の振り返りと今後の取り組み>覚悟を持ち、希望を取り戻す |
2022年2月24日 | 横浜市会にて、医療政策を問う。新型コロナ、在宅医療と医療のICT化など 令和4年予算特別委員会(医療局関係) |
2022年2月28日 | 横浜市会にて、教育政策を問う。ヤングケアラー、中学校給食、コロナ下の教育など 令和4年予算特別委員会(教育委員会) |
2022年3月2日 | 横浜市会にて、子育て政策を問う。待機児童対策、ひとり親家庭支援、保育の質向上など 令和4年予算特別委員会(こども青少年局) |
2022年10月13日 | <横浜市会>横浜市の新型コロナ対策、世代間格差を問う! 令和3年決算特別委員会(医療局)Youtube動画 横浜市の感染データをもとに世代間格差への対応、小児救急医療の危機、産科医療支援、医療ビッグデータの活用、認知症予防の研究など問いました。 |
NEW! 2022年9月30日 |
<横浜市会>新型コロナ対策のリアル、小児医療費無償化などを問う |
NEW! 2022年10月11日 |
<横浜市会>コロナ禍の子どものケア、子どもたちのこれからを問う 令和3年度決算特別委員会(こども青少年局関係) コロナ禍における子どもたちの心のケアを保育現場に問う。また、ヤングケアラー支援や、若年女性の支援など。 |
NEW! 0000年00月00日 |
<サンプル※消さないでください>見出しが入ります。ダミーテキストテキスト 本文がはいります。ダミーテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
SDGs活動、12年の実績
2011年から女性たちと共に持続可能な暮らし、食育の活動を続けてきました。2015年環境大臣賞特別賞受賞。国連ECOSOC NGO特別諮問。
みどりアップ市民推進委員2期5年の経験を活かし、かつて自然が豊かだった鶴見の魅力を取り戻すため、まちの緑化を進め、自然とともに健康で快適に暮らせるまちづくりを推進します。→令和3年11月 花月園跡地の花月園公園オープン
事務所・ 後援会の情報 |
東みちよ 事務所 (自由民主党 神奈川県横浜市鶴見区第6支部) 住所 横浜市鶴見区豊岡町22-23 TEL:045-571-7781 / FAX:045-571-7781 / MAIL:azuma@tsuru.me |
---|---|
事務所・ 後援会の情報 |
東みちよ 事務所 (自由民主党 神奈川県横浜市鶴見区第6支部) 住所 横浜市鶴見区豊岡町22-23 TEL:045-571-7781 / FAX:045-571-7781 / MAIL:azuma@tsuru.me |